教育ローン&お金の問題

教育ローンや奨学金、「お金を借りること」にまつわる我が家の奮闘について書いていきます【PR】

2018-01-01から1年間の記事一覧

祖父母などからの教育費一括贈与の非課税特例制度が中身を変え2年間延長へ!

以前から当サイトでも取り上げている、祖父母などからの教育費一括贈与の非課税特例制度。これは文字通り、祖父母などから教育費を一括贈与された場合、平成31年3月31日までは贈与税が非課税になる制度でした。 制度の終了以降の取り扱いに注目が集まってい…

宮城の高校生に朗報!映画「殿、利息でござる!」の感想文で給付型奨学金をGETだぜ~!

このたび、宮城県大崎地域で設立された給付型奨学金は、とてもユニーク!なんと応募課題は、ご当地、仙台藩が舞台の映画「殿、利息でござる!」の感想文を書く、ということだとか。本当にそれだけで奨学金に応募できるのでしょうか? なんとも楽しそうな奨学…

「LINE Bank」と「LINE BANK」は別物です!LINE Bank検索で「?」となった方へ

LINE 株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)と株式会社みずほフィナンシャルグループ(本社:東京都千代田区、執行役社長:坂井 辰史)が2018年11月に発表した、新銀行「LINE Bank(ラインバンク)」の発表は、大きな衝撃と期待を持って…

少子化に大学はどう変わっていく?文部科学省が示した2040年の展望

日本では少子化が進んでいて、2017年の出生数は、なんと、約94万人でした。大学の数も多くなり、選り好みさえしなければ、大学への進学希望者のほとんどがどこかに入学できる「大学全入時代」がやってくるのも時間の問題のようです。 中央教育審議会は11月26…

「LINE Bank(ラインバンク)」2020年誕生!LINE(ライン)がみずほと連携し銀行業へ

国内ユーザー登録数7800万人を超える、無料対話アプリ「LINE(ライン)」がみずほフィナンシャルグループと連携し、2020年をめどに銀行業に参入することが発表されました。 新銀行名はずばり「LINE Bank(ラインバンク)」。2019年春「LINE Bank設立準備…

「LINEポケットマネー」って何? 個人向け無担保ローンサービス「LINEポケットマネー」と個人向けスコアリングサービス「LINEスコア」のご紹介

☆NEWS☆「LINE Pocket Money(ラインポケットマネー)」がついにリリースされました!最新情報はこちらへ! kyouikuloans.hatenablog.com LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛 )と株式会社みずほフィナンシャルグループ(本社:…

2014年にJASSOの奨学金返還猶予期間10年を選択した人へ!2019年からの返還開始に注意

多くの大学生が利用している、日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金は、学生にとってはなくてはならないものですが、近年、社会人になっても経済的に苦しくて返還が思うようにいかない、という話をよく聞きます。 日本学生支援機構の奨学金の返済が困難な…

マイナンバー提出専用コールセンター時間延長のお知らせ。日本学生支援機構(JASSO)の奨学金

大学の入学試験の季節になってきました。受験生の皆さんはそれぞれの選考に向けた準備に余念がないことでしょう。そして、保護者の方々は受験勉強の進み具合を気にしつつも何もできずやきもき…いえいえ、保護者がすべき仕事は、お子さんの健康に気を配ること…

新しい入試の形!?AL(アクティブ・ラーニング)入試って、どんな試験?

秋も深まり、ついに本格的な大学入学試験の季節に突入しました。 大学入試はほとんどの学校で、学力試験だけではなく色々な方式が採用されており、学生にとっても選考の機会が増えています。さまざまなアプローチが選べますし、行きたい大学に何度も挑戦する…

東京芸術大学が来年度から授業料を20%値上げへ。アーティスト育成をより強力に!

国立大学である東京芸術大学が、来年度(2019年度)からの授業料を20%値上げすることを発表しました。現行の年額535,800円から20%(107,160円)引き上げられ、年額642,960円になるそうです。 9月には東京工業大学も来年度からの授業料の値上げを発表してお…

祖父母などから受ける、教育費一括贈与の非課税制度。期限の来年3月以降どうなる?

現在、祖父母から子や孫への学費などを援助するための贈与が一定額まで非課税になる制度があります。当サイトでも昨年(2017年)に取り上げ紹介したこの制度は、今のところ、平成31年3月31日までの時限的な特例制度です。 10月17日に政府税制調査会が開かれ…

ローソン銀行カードローンの審査は?Pontaカードと連動する?ローソン銀行の開業で期待できること

ローソン銀行が、満を持して2018年10月15日に開業しました。 ローソンでは今までも共同ATMとして、ローソンATMを全国で展開してきましたが、今後は「ローソン銀行」として、さまざまな金融サービスを展開し、ATMネットワークのさらなる拡大と利便性向上を図…

「日本大学創立130周年記念奨学金」は出願前に申込みを!入学後の奨学金給付を受験前に予約採用

日本大学は東京に本部のある、歴史ある私立の総合大学です。2019年10月に創立130年を迎えるにあたって、数年前から様々な創立130周年記念事業をスタートさせています。 「日本大学創立130周年記念奨学金」も、そのひとつ。来年度の利用者の募集について発表…

返済不要のパチンコ・パチスロ奨学金(pp奨学金)が2019年度の利用者を募集!

1年前(2017年)にも当サイトで紹介しました「パチンコ・パチスロ奨学金(pp奨学金)」が今年も来年度の給付希望者の募集を始めています!名称がユニークでどんな制度なのか興味が湧いてきますね。貸与型の奨学金が多い中、返済を求めない給付型奨学金は学…

奨学生はNHKの受信料が無料に?2019年2月から免除基準が変更になる見通し

NHKの放送受信料って正直、高いですよね?NHKの番組をあまり見ていなくても、テレビを持っていたら支払うルールになっています。公共放送だから仕方ありませんが、できれば安く済ませたいと思っている人もいるのでは?日本放送協会(NHK)の発表によると、20…

100歳以上に奨学金!?授業料を全額免除?花園大学の社会人入試がアツい!

100歳以上の人を対象とした奨学金が新しく創設される、という、衝撃的なニュースが入ってきました!なんと授業料が100%免除される内容だそうです。 注目度の高い「100年の学び奨学金」を新設するのは、花園大学(京都市)。生涯学習支援として、社会人入試・…

西日本豪雨遺児へ特別一時金を給付:あしなが育英会が緊急対応

あしなが育英会では、本年の西日本豪雨の被災遺児に、特別一時金の給付を決定しました。遺児ひとりにつき、一律で250万円支給されます。 ▼西日本豪雨被災者への緊急対応のお知らせ:あしなが育英会 www.ashinaga.org ▼朝日新聞にも取り上げられています www.…

子供の自殺、実は夏休み終わりの8月下旬がピーク。直近10年で変化~より早い支援やサポートを!

かねてから学齢期の子供の自殺が9月1日に最も増加すると問題視され、昨年2017年にはNPO法人ストップいじめ!ナビが緊急メッセージ「学校へ行きたくないあなたへ、味方はココにいます」を発表しました。 メッセージ - ストップいじめ!ナビNPO団体サイト 当サ…

受験料や交通費など「受験そのものにかかる費用」には国の教育ローンが使えます!

学資保険や積立貯金などで、お子さんの進学費用をしっかり準備しているご家庭も多いと思います。が、実は受験期にも結構なお金が必要と分かり、「学資保険の満期日を年内にしておけばよかった……」とやりくりに苦慮している方、いませんか? 受験期の費用にも…

九州大学で入学前採用奨学金が新設されました!平成30年9月3日より申し込み開始

九州大学では、平成31年4月九州大学の学士課程入学希望者を対象に、入学前採用奨学金「中本博雄賞 修学支援奨学金」を新設しました。 九州大学 | 入学前採用奨学金「中本博雄賞 修学支援奨学金」の奨学生募集について この奨学金は、返還不要の給付奨学金と…

祖父母などから受ける、贈与税非課税の教育資金一括贈与。本当にお得?思わぬデメリットも…

平成31年3月31日までの期限付き特例として現在利用できるのが、主に祖父母から孫への贈与を想定した「贈与税非課税の教育資金一括贈与」です。1500万円を上限としていますが、1500万円を普通に一括贈与すれば、450万円程度の贈与税が発生します。これが非課…

オープンキャンパスに参加するときの服装や持ち物は?見るべきポイントもチェック!

7月~8月は、大学のオープンキャンパスのシーズンです。全国各地、ほとんどの大学で開催予定となっていますが、特に8月初旬とお盆明けは日程が集中していますね!私立大学では1年に数回、オープンキャンパスを行っているところも少なくないですが、国公立大…

ご注意ください!高等学校等就学支援金の所得要件が変更になっています

高校生を持つご家庭では、7月に翌年6月までの高等学校等就学支援金の申請を行います。しかし2018年7月分から、制度が一部改定されているのをご存じですか? 変更点は、最も気になる「所得要件」。どのように変更になったかお知らせします。 2018年7月より、…

軌道修正型奨学金『逸男記念・再チャレンジ奨学金 2019年度生』が募集開始!

軌道修正型奨学金『逸男記念・再チャレンジ奨学金』が、2018年7月2日から、来年度生の募集を開始しました。「軌道修正型」とは、聞きなれない名称ですよね?どんな内容なのか調べてみました。 軌道修正型奨学金とは、再スタートする人のための奨学金 『逸男…

平成30年度から本格実施された給付型奨学金、全国で18,566人が採用!

日本学生支援機構より、平成30年度(2018年度)より本格実施されている「給付型奨学金」の採用状況が公表されています。 → 平成30年度「給付奨学生」の採用状況について - JASSO 当初の採用候補者数は2万人超! 社会的養護を必要とする人も500人超が採用 給…

奨学金の貸与・返還が不安な方へ!奨学金の実情が良くわかる、JASSO奨学金データ・ファクト集の紹介

本日は、これから社会に出て返還が開始される新社会人や、採用になってこれから奨学金貸与が始まる新奨学生まで、ぜひご一読いただきい、日本学生支援機構(JASSO)奨学金に関するデータ・ファクト集をご紹介します。 JASSOが昨今の奨学金報道に関連して2017…

【オリックスVIPローンカード】オリックス銀行カードローンとの違い。どちらが得か?

オリックスVIPローンカードは2017年で発売30年を迎えるカードローン。ちょっとラグジュアリーなホームページや印象に残るCM(以前、女優の篠原涼子さんが出演されていてカッコよかったですよね!)で、他社カードローンとは違う雰囲気を感じます。本日は、こ…

奨学金の増額は可能?手続き方法と審査は?国の教育ローン審査落ち対策と銀行教育ローン

《このページでわかること》 ☑ 国の教育ローンと奨学金、審査の相違点 ☑ 国の教育ローンと奨学金は同時申し込みが良い理由 ☑ 奨学金を在学中に増額する方法 ☑ 奨学金が使えないときは銀行教育ローンを賢く選ぶ ☑ 教育費のピンチには「銀行カードローン」で緊…

銀行カードローン、収入証明書不要で借りられる金額が引き下げに!【最新ニュース】

2017年4月のNHKのクロースアップ現代+(プラス)でも取り上げられた、銀行カードローンが原因の多重債務問題。消費者金融などの貸金業者には総量規制※(借りる人の年収の1/3以上を貸し付けてはいけない、という貸金業法のきまり)が適応されていますが、銀…

自動車ローンが1.8%から!横浜銀行マイカーローン、特別金利キャンペーン中です

私ごとですが、実は先日、大学生の上の子(3回生)が念願の自動車免許を取りました!大学と両立しての教習所通いは大変そうでしたが、就活が始まるまでに取得できれば……と思っていたので、親としても安堵しているところです。 免許がとれたらやっぱり早く運…