奨学金申し込み
いまや高等教育を受けている学生の2.6人にひとりが利用している※という日本学生支援機構奨学金(※日本学生支援機構平成29年3月の調査資料より)。奨学金を利用する学生を「日本学生支援機構奨学生」と呼びますが、毎年奨学生を悩ませるのが、日本学生支援機…
日本学生支援機構の奨学金申し込みで気になるのは「家庭事情情報」俗に「奨学金の作文」と言われる部分です。120文字~200文字以内で記入する「家庭事情情報」、まとめるためのヒントや書き方、例文をお伝えします。
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金は、浪人生でも利用できるでしょうか?今日は浪人生の奨学金について解説します。 在学中に予約採用されていても、浪人したら再度申し込みが必要です 浪人した場合も予約採用で奨学金申し込みができます! 卒業してから2年…
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金には、無利息の第一種奨学金と、有利息の第二種奨学金があります。また、第一種奨学金を申し込んだ人でも、入学時特別増額貸与奨学金を申し込んだ場合は、増額部分には利息がかかります。 利息がかかる第二種奨学金と増額…
本日は、日本学生支援機構の奨学金予約採用のスケジュールについて、改めて確認しておきましょう。ここで紹介するのは、申し込み手続きの大きい流れです。手続きを進める方法は、学校によって多少異なりますので、詳細は必ず在籍校の指示に従ってくださいね…
来年度の進学に向けて、在籍する高校などで日本学生支援機構の予約採用が、本格的に始まっています。予約採用の手続きは6月中に締め切られますので、安心して進学できるよう、貸与を考えている場合は予約採用で申し込みしておきましょう。 予約採用とは?基…
いよいよ本日から3月。本日卒業式が執り行われている高校も多いですね。ご卒業おめでとうございます!また、受験期間も大詰めとなってきました。 大学や専門学校に進学予定の子をもつご家庭では、子供の新生活に希望を膨らませると同時に、進学後のマネープ…
日本学生支援機構の奨学金は、高校卒業前の7月頃までに申し込む「予約採用」がおすすめ、と言われています。なぜおすすめなのでしょうか?また、本当にほとんどの人が予約採用で申し込んでいるのでしょうか? 今回は平成28年度の資料を基に、奨学金新規採用…
予約採用と言えば、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を、進学前の高校3年時に申し込める制度ですが、「予約型奨学金」というのを知っていますか?志望校決定の参考にもなりそうな予約型奨学金。本日は、現在注目度の高い「予約型奨学金」について解説しま…